中学生の睡眠事情知っていますか?

こんにちは。

 

あなたのお子さんは

しっかり寝ていますか?

 

「いつも眠そうにしてる・・・」

「夜遅くまでゲームしてるけど・・・」

「授業中集中できているのかしら・・・」

 

そんな不安抱いたことありますよね。

 

実は、成績が上がらないのは、

 

睡眠のせい

かもしれないです!!

f:id:kawauso11:20220126142119j:plain

 

この記事を読むことで、

睡眠によって成績が下がることを回避し

好成績を目指せるような睡眠とは

なにか知ることができます!!

f:id:kawauso11:20220122161648p:plain

では、睡眠をおろそかにすると、

どんなことが起きるのか

整理してみましょう。

 

体の成長を妨げる

 

これは、大問題ですよね。

大きく成長できるのはこの時期だけです。

 

成績が下がる

 

睡眠時間が短くなると

イライラしたり、集中できなくなる

経験はありませんか?

 

その結果、成績が下がります!

f:id:kawauso11:20220122155408p:plain

 

広島県教育委員会が行った調査では、

小学5年生を対象に国語と算数の

試験結果と睡眠時間について調査しました。

 

 

その結果、

睡眠時間が5時間以下だと

国語が51.9点、算数が53.9点。

 

5時間以上から6時間未満の場合、

国語が61.8点、算数が65.8点。

 

睡眠時間が9時間以上10時間未満だと

それぞれ70.3点、73.7点でした。

 

20点近く違うことがわかります!

 

こんなに差が開くとは

思っていなかったお母さんも

多いと思います。

 

睡眠を大切にしましょう。

f:id:kawauso11:20220124153130p:plain

いきなり子供に寝てといっても

子供はゲームやSNSのほうが

有意義だと思っているので

変わりません。

 

ではどうしたらいいのか

 

まずは、睡眠の大切さ

を伝えていきませんか?

 

紹介していない睡眠の必要性は、

まだまだたくさんあります。

 

少しずつ理解を親子で深めていくことを

目指しましょう。

f:id:kawauso11:20220121105723p:plain

 

今日は、

「睡眠でテストの点数

 こんなに変わるんだよ」

と、知ったことを話してみましょう。

 

だから寝なさいとは

言わないでおいてください。

 

頭の片隅にあるだけで行動が

自発的に変わるかもしれません。

 

 

 





 

中学生の参考書選びかた

こんにちは。

 

突然ですが、

 

「参考書って買った方がいいのかな・・・」

「うちの子にあう参考書って何?・・・」

「参考書買うけどたまっている・・・」

 

と参考書や問題集について

悩みをお持ちではないですか?

 

f:id:kawauso11:20220122164231p:plain

この記事を最後まで見たら、

お子さんに合った参考書

選べれるようになります!!

 

 

f:id:kawauso11:20220122163639p:plain

 

まず一番初めに

覚えておいてほしいのは、

必ず参考書は必要ではない

ということです。

 

「え、参考書の選び方を

 見に来たのに・・・」

 

と思われたかもしれません。

 

しかし、いろいろな参考書に

手を出すことは危険なのです。

f:id:kawauso11:20220121010239p:plain

 

 

なぜなら、わからない問題を

そのまま放置してしまうからです。

 

新しい問題集を解くと、わかるところだけ

スラスラといて終わり!!

ということが予想されます。

 

僕が中学生を教えていた塾でも

解いて満足という子がたくさんいました。

 

でもそれでは、

 

新たに点数が伸びることは

ないですよね?

 

f:id:kawauso11:20220122162529j:plain

 

 

正直なところ

学校で使うワークを何周もすること

をお勧めします。

 

参考書はあくまでも補助である

という考え方を持ってほしいです。

 

しかし、次のような参考書があった方が

いい場合もあります!!

 

①学校のワークが難しすぎて解けない

f:id:kawauso11:20220126155451p:plain

 

この場合には、

解説がしっかりついている問題集

をお子さんと探してみましょう。

 

基礎の基礎からできるものを選ぶといいです。

 

 

②学校のワークが簡単で

 もっと難しい問題に触れたい!!

 

f:id:kawauso11:20220126155655j:plain

 

こういった優秀な方は、レベルを上げた問題集

手に取ってみましょう。

 

①でも②でもない方も多いと思います。

 

学校の定期テストはワークを参考にして

作っている先生が多いです。

 

なので、ワークを完璧にすることは

経済的にも成績アップにも

効果抜群なのです!!

 

なので、

学校のワークを完璧にすること

を目指してください。

 

f:id:kawauso11:20220121105723p:plain

まずは、

学校のワーク何回も解きなおす

といいらしいよ

ということをお子さんに伝えていきましょう。

 

今日は、参考書を探す前に

今のお子さんの状況が

どこに当てはまるのか

確認してみましょう!

 

 

 

令和の中学生はここが違う!!

こんにちは。

 

「私が子供の時のほうが勉強していたよ」

「今の中学生って昔と全然違うな・・・」

 

と思った心当たりがあるお母さん。

 

そうなんです。

 

感覚的にわかることもあると思いますが、

大きく変わっています!!

 

f:id:kawauso11:20220126132336j:plain

この違いを知らないと、

 

子供の理解が得られず、

みんなから古い考え方だと思われる

 

考え方を押し付けて、

反抗期になってしまう

 

といったことが起きるかもしれません。

 

そんなことは起きないように!!

 

そして、

もっと

素敵なお母さんになるために

 

今回は、

・大きく変わったこと

・気を付けないといけないこと

を書いていきます!!

 

f:id:kawauso11:20220126133158j:plain

 

昔と今、大きく変わったことは何でしょうか。

そう、スマホの普及です!!

 

今の中学生は、

常にスマホとの向き合い方と

戦っています!!

 

ソフトバンクの調べでは、

下の表のとおり

中学生の利用率は70%

超える結果となっています。

 

f:id:kawauso11:20220126134728p:plain

 

スマホをお持ちでない場合も

周りのお友達の影響で

今後欲しくなるかもしれません。

なので、他人事ではありません。

 

 

勉強面の変化も

見ていきましょう。

f:id:kawauso11:20220124135037j:plain

 

 

ベネッセの調べによると、

 

1990年の中学2年生(現在41歳)は、

平均学習時間は96.9分

それに対し2015年の中学2年生は90.0分

差は6.9分

 

昔の方が少し学習時間は長いようです。

あまり大きな差はないですね。

 

2001年は80.3分であり

ゆとり政策の影響だといわれています。

この時の常識を持っている場合は、

20分近く違うことがわかります。

 

f:id:kawauso11:20220119233149p:plain

 

 

まとめると、

今の子供たちはスマホと向き合いつつ

カリキュラムが増えた勉強をこなす

というハードゲームになっているのです。

 

そこで、必要となるのは

親の理解です。

 

スマホは便利な反面

SNSでの友人関係の問題や、

学習時間が短くなるといった、

様々な問題を引き起こします。

 

 

その予防策となるのは日頃からの

コミュニケーション

です。

 

子供の異変にすぐに気づき

支えてあげられるためには、

理解したいという姿勢を見せていくこと

が必要です。

 

まずは、

「どんなゲームやってるの?」

と声をかけてみましょう。

 

好きなことを語る子供の新たな一面が

見られるかもしれません。

 

いい親子関係を作っていきましょう!

 

 

 

勉強しない?お子さんの反抗期どう対処する

こんにちは。

 

「うちの子は、いま絶賛反抗期で・・・」

「何言っても聞いてくれなくて・・・」

「ほかの子たちと成績離されるのも心配」

 

という状況に陥ってないですか?

 

とっても不安ですよね。

 

今回そんなお母さんに向けて

少しでも助けになればと思って

書いていきます!!

f:id:kawauso11:20220125160020j:plain

 

まずなぜ反抗期をそのままに

しておいてはいけないのか

 

それは、勉強の遅れは、

取り返しがつかなくなる可能性がある

からです。

 

反抗期が原因で

勉強をおろそかにしてしまった場合

同学年の子供に追いつくことが

大変になります。

 

そのため、一刻も早く

対処する必要があります。

f:id:kawauso11:20220121105241p:plain

 

 

明光義塾が行ったアンケートでは、

下の図のような結果が出ています。

 

 

ここからわかることはとして

反抗期は、小学校高学年から中学生

かけて起きることがわかります。

 

f:id:kawauso11:20220125174417j:plain

 

この時期に反抗期になり勉強をしなくなることは

避けたいですよね。

 

なので、お母さんは反抗期と

どう向き合っていくべきなのか

考えていきましょう。

 

f:id:kawauso11:20220122155408p:plain

 

結論から言うと、

寄り添ってあげることが大事

なのです!

 

なぜなら、中学生の時期は、

自意識と客観的事実との違いに葛藤を抱き、

自らの生き方を模索する時期です。

 

簡単にいうと、悩むことがありまくる

ということです。

 

 

そんな時期に勉強しろ勉強しろと

口酸っぱく言われたら

パンクしてしまいますよね?

f:id:kawauso11:20220121010239p:plain

そんな大切な時期を迎えているお子さんには

徹底的に寄り添ってあげることが大切です。

 

では、どうしたらいいのか

話すらも聞いてくれないよ・・・

 

と思っているお母さんもいると思います。

 

しかし、声掛けしていれば

反応はないかもしれませんが、

ちゃんと届いています。

 

どんなことがあっても

味方であることを

常に声掛けする。

 

このことを達成するために

まずは、勉強やってないじゃん

って否定はせずに

 

「今日もがんばってね!!」

「今日もお疲れさま!!」

と言ったポジティブな声掛けを

心掛けましょう。

 

f:id:kawauso11:20220121105723p:plain

 

まずは、

今日帰ってきたお子さんに

「おかえり!お疲れさま!!」

と声をかけてみましょう!!

 

焦らず一歩ずつです!!

 

 

 

嫌いな教科の理由は先生のせい?

こんにちは。

 

あなたのお子さんは全教科好きですか?

 

そんな方は少ないと思います。

 

その理由、実は・・・

学校の先生のせいだった

かもしれません!!!

 

絶対的に学校の先生を信じてる方は、

ここまでで結構です。

 

f:id:kawauso11:20220124141907p:plain

では、まず

「先生とは、話したことあるけど

 そんな風には見えなかった・・・」

 

「ただ苦手な教科だから先生のせい

 にしているんじゃないの?」

 

このように思っていませんか?

 

あなたのお子さんを含め、

中学生のお子さんはとても純粋です。

 

やりたいと思ったことには、

ぐいぐいやっていく

と思います。

 

思い出してみてください。

なかなかやめてくれない

ゲームの数々。

 

あなたも想像できるのでは

ないですか?

f:id:kawauso11:20220119224934j:plain

そんな純粋なお子さんが

先生に疑問を持った時

どうなるとおもいますか?

 

そうです。

やらなくなるのです。

 

やらなくなったら

どうなるのか・・・

 

嫌いになった教科のせいで

行きたい高校の合格ライン

に達せないかもしれません。

 

 

塾講師をしていて

中学生になんでこの教科が嫌いなの?と

500人の中学生に聞いたところ

 

「先生が嫌いだから

 好きになれない教科がある」

 

と400人の生徒が答えました。

 

では、どうやって解決していったら

いいのでしょうか。

 

f:id:kawauso11:20220124152226j:plain

じゃあ、学校の先生を変えたい!!

自分の子供にあった先生にしたい!

 

そう思うと思いますが、


学校の先生を変えることは

基本的に厳しいです。

 

では、

お子さんの考え方を変える

しかないですよね。

 

お母さんが思っているように

先生は、関係ないんだという

考えにはすぐには子供は思うことができません。

 

それは、今教えられていることが、

先生が絶対だからです。

 

しかし、ほかの手段があるはずです。

 

その科目を好きになる方法は、

先生だけではないのです。

 

しかし現状は、先生からしか得られていない。

 

その状況を変えましょう。

f:id:kawauso11:20220124153130p:plain

その方法は、

教科ごとたくさんありますが、

 

簡単にできることは

別の道から興味

持ってもらうことです!

 

 

好きなことがある子だったら

関連付けてあげたり、

将来にこうつながるんだよ

言って上げれるといいです。

 

塾などに入れてあげてほかの大人に

会わせてあげることも効果的です。

 

いきなり塾は・・・

という方も手軽になんかできないかな

と思う方も

 

まずは、先生が苦手だという可能性を視野に入れて

お子さんとコミュニケーションをとり

調査してあげましょう。

 

もし、先生に抵抗があるなら

先生がすべてじゃないよと

 

別の道を示してあげて

いきましょう。

 

 

 

 

 



 

 



 

 

中学生が勉強をしない理由とは?

こんにちは。

 

いきなりですが、

あなたのお子さんは勉強していますか?

 

ドキッとした方もいるのではないですか?

 

ドキッとしない方はこの先見なくて

かまいません。

 

この記事を最後まで見ていただいた

お母さんは、お子さんのことを

より理解できると思います!!!

f:id:kawauso11:20220124135037j:plain

 

勉強してと言って勉強をしたためしがない。

 

あなたのお子さんもそうではないですか?

 

これには、理由があります!!

 

それはそうですよね。

 

お子さんだって、

成績が悪いままを望んでる

わけがありません。

 

この記事を見て、

そんなお子さんの気持ちに

寄り添ってみることを目指しましょう。

 

f:id:kawauso11:20220122163639p:plain

 

結論から言うと

人それぞれなんです。

 

「それじゃ一つ一つ

 見つけてあげないといけないの?」

 

そうなりますね。

しかし、全部お母さんがやらないといけない

わけではないのです。

 

お母さんのやるべきことは、

本人もわかっていない

原因を見つけてあげること

です。

 

原因を見つけてあげることは、

勉強を始めるうえで

はじめの一歩です。

 

この原因を見つけてあげることができれば、

他の子とは比べれないくらい早く

学習が身につくでしょう!!

 

 

僕は、塾講師として様々な中学生に

勉強を教えたことがあるのですが、

勉強ができない子の多くは

原因が見つけられていないのです!!

 

 

大切にしてほしいのは、

勉強は、やらされ感で伸びない

ということです。

 

まずは、

お子さんとの

コミュニケーションを

大切にしましょう。

 

コミュニケーションを図る手順としては、

いきなり原因を探っていくのはやめて

 

ありきたりな会話をしていき、

徐々に原因につながりそうな事柄を

見つけていきましょう。

 

 

発見があるはずです。

f:id:kawauso11:20220122164916j:plain

今日の第一ステップは、

「勉強をしなさいから

 今日なにかいいことあった?」

と聞きましょう。

 

たわいもない話を大事にしていきましょう。

 

 

 

 

【知ってますか?】中学生が苦手とする教科って何だろう

 

 

こんにちは。

 

突然ですが、

あなたのお子さんの

 

苦手な教科はなんですか?

 

f:id:kawauso11:20220122162529j:plain


「いつも数学がだめで・・・」

「英語もダメで・・・」

「あの・・・全部です・・・」

 

様々あると思います。

 

 

そこで今回は、

多くの中学生がどの教科を

苦手としているのか

書いていきます。

 

f:id:kawauso11:20220122163639p:plain

ほかの子が苦手としている

教科を知っても意味ないよ・・・

 

と思われているかもしれません。

 

そんなことはないです!!

 

もし、ほかの子が苦手な教科が

できる子であれば伸ばしてあげれると

武器になる

ことになります。

 

全部苦手としている子にとっては、

どの教科から重点的に行ったらいいか

選ぶ基準にもなります!!

 

f:id:kawauso11:20220122164231p:plain

では!!

見ていきましょう

 

今回は、2017年8月に行われた

学研教育総合研究所の

「中学生白書web版」

からみていきます。

 

ぜひ予想してみてください!!

f:id:kawauso11:20220122164916j:plain



 

 

第5位 理科(8.0%)

f:id:kawauso11:20220122165029p:plain

理科は覚えることが多く

苦手としている子も多いのではないでしょうか?

 

初めから難しいと決めつけている子も

多く見られるので、

面白いを伝えていきたいですね。

 

 

第4位 社会(11.2%)

f:id:kawauso11:20220122165337p:plain

社会が4位でした。

どうですか?

意外でした?

 

僕は、意外だと思いました!!

単純に暗記していくことが多いので

もっと上位に来るかと思いました。

 

社会も、ただ単に暗記しよう

とするのではなく

関連付けて覚えていきたい教科です。

 

第3位 英語(13.5%)

f:id:kawauso11:20220122165404j:plain

 

英語は苦手としている子多いのではないでしょうか??

あなたのお子さんはどうですか?

 

ずっと、続いていく教科なので

つまずいたところから

わからなくなる傾向が

あります。

 

なので、

基礎から固めていく必要がありますね。

 

第2位 国語(16.0%)

f:id:kawauso11:20220122165434p:plain

国語は、漢字が普段使わないものも

増えてくるのと

 

文章が読めない!!

と感じる人が多いように思います。

 

国語が得意な人は読書が好きな人が

多いように思うので

簡単な活字からトライしてみたら

いいと思います。

 

第1位 数学(24.2%)

f:id:kawauso11:20220122165653p:plain

 

1位は、数学でした。

どうでしょうか予想は当たりましたか?

 

数学は、まず計算力を付ける

ところから始めたいです。

 

理由は、学ぶ内容が進んでいくと

式を頑張って立てても

計算ができず

 

得点につながらない

 

だから楽しくない

 

となっていきます。

まずは、計算問題をたくさん解きましょう!!

 

f:id:kawauso11:20220122171636p:plain



 

 

いかがでしたか。

この結果を参考にしながら

 

 

まずは、どの教科頑張ろうかなと

お子さんと

決めてみましょう。

 

ありがとうございました。